2019年05月末現在の金融資産の保有状況
2019.06.01
こんにちは、萩ドットライフ(
)です。定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。例によってインデックス投資かつ放置が基本なので、あまり目立った動きはありません。今月は、米中貿易摩擦の影響で激しく資産価値が下落しました。早く持ち直してくれればよいのですが…。
iDecoと貸株金利
毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。
- iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,833円分購入しました
- 貸株金利、809円を受け取りました
ETFは貸株に出していますので、毎月数100円程度の貸株金利が入ってきますので、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。
その他は、特に動きはありません。インデックス投資なので、淡々と放置していくだけです。
2019年5月末現在の金融資産は20,491,786円でした
iDeco
- セゾン 資産形成の達人ファンド
- 277,322口
- 571,505円
- 前月比:-14,648円(97.50%)
※2019年05月27日に11,034口購入。基準価額は22,010円(2019年04月26日現在)から20,608円(2019年05月31日現在)に減少(93.63%)。
NISA
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- 462株
- 3,560,976円
- 前月比:-336,974円(91.36%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 14,948口
- 14,984円
- 前月比:-1,046円(93.47%)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 7,132口
- 8,205円
- 前月比:-552円(93.70%)
特定口座
- MXS外株/ETF(F)(1550)
- 2,690口
- 6,248,870円
- 前月比:-336,974円(94.86%)
- MXS400/ETF(1593)
- 153口
- 2,119,050円
- 前月比:-143,820円(93.46%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 7,883,443口
- 7,902,363円
- 前月比:-550,696円(93.49%)
※2019年05月09日に貸株金利809円+楽天証券ポイント300円、計1,109円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。
預り金(証券口座内)
- 外貨預り金
- 18,013円
- 前月比:-528円(97.15%)
- 預り金
- 0円
- 前月比:0円(000.00%)
仮想通貨
- ETH
- 1.66735口
- 47,820円
- 前月比:+17,623円(158.36%)
2019年4月末の金融資産の保有状況が、21,861,367円だったので、1,369,581円のマイナス(前月比:93.74%)でした。
米中貿易摩擦の余波を受け、軟調でした
好調だった先月から一転、大きく値を下げてしまいました。
先日投稿した「セミリタイア・ブルー。収入が月20万円を下回りました」でも書いたように、どんどん仕事を減らしていくにつれ、収入も減っています。
そろそろ、金融資産の取り崩し運用を検討しているのです。
景気に波があることは十分理解しているのですが、ひと月に100万円以上失うと気持ちが萎えますよね…。
現金が潤沢なときなら「値下がりしてる。買い増しのタイミングだな」と思ったりするのでしょうが、それだけの余裕がなくなっていますので「はやく好況に戻らないかな」と願いつつ、ただ静観するのみです。
生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。