follow hagi.life

2019年06月末現在の金融資産の保有状況

2019.07.01

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。納税や税理士報酬の支払い等、出費が重なったので一部ETFを売却して現金化しました。しかし、6月は全般的に株価が回復気味だったので、金融資産の総額にそれほど大きな影響はありませんでした。

iDecoと貸株金利・等

毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,833円分購入しました
  • 貸株金利、730円を受け取りました
  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金254.47USD(42,659円)を受け取りました
  • MXS400/ETF(1593)を747,320円分(53株)売却しました

ETFは貸株に出していますので、毎月数100円程度の貸株金利が入ってきますので、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。
その他は、特に動きはありません。インデックス投資なので、淡々と放置していくだけです。

また、先月は、MXS400/ETF(1593)を747,320円分(53株)売却しました。
納税資金や各所への支払い等、まとまった現金が必要になったためです。

2019年6月末現在の金融資産は20,427,560円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
288,172口
607,178円
前月比:+35,673円(106.24%)

※2019年06月17日に10,850口購入。基準価額は20,608円(2019年05月31日現在)から21,070円(2019年06月28日現在)に増加(102.24%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
462株
3,746,363円
前月比:+185,387円(105.21%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
14,948口
15,471円
前月比:+487円(103.25%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
8,500円
前月比:+295円(103.60%)
特定口座
MXS外株/ETF(F)(1550)
2,690口
6,367,230円
前月比:+118,360円(101.89%)
MXS400/ETF(1593)
100口
1,422,000円
前月比:-697,050円(67.11%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
7,884,948口
8,160,921円
前月比:+258,558円(103.27%)

※2019年06月04日に貸株金利730円+楽天証券ポイント300円、計1,030円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。
※2019年06月21日にETF売却時に送金ミスのために出た端数525円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
外貨預り金
 
42,659円
前月比:+24,646円(236.82%)
預り金
 
0円
前月比:0円(000.00%)
仮想通貨
ETH
1.66735口
57,238円
前月比:+9,418円(119.69%)

2019年5月末の金融資産の保有状況が、20,491,786円だったので、64,226円のマイナス(前月比:99.69%)でした。

参考:2018年5月末現在の金融資産の保有状況

少しは株価が持ち直してくれたようです

先月はまとまった現金が必要になり、ETFを一部売却したのですが、全般的に株価が持ち直してくれたので、金融資産総額としては0.3%のマイナスに留めることができました。

前もってわかっていたことですが、セミリタイア生活をはじると収入が極端に減ります。
「なるべく早く、萩市に完全移住して、東京のマンションを収入源にしたほうがいいかな」などと思い始めているところです。

先日投稿した

でも触れているように、実際に収入が途絶えると「オレ、ホントに大丈夫だろうな」とドキドキビクビクしはじめるのですよ。

「しばらくすれば慣れるだろう」とは思っているものの、フリーランスにとって「暇=無収入=死」だという気持ちでずっとやってきましたからね。
「いざとなれば、最低限の収入を得るためにバイトにでも出ればいいじゃん」などとも思って、気を落ち着けようとはしているのですが、もうしばらくかかりそうです。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。