2019年09月末現在の金融資産の保有状況
2019.10.01
最終更新日:2019年11月01日
こんにちは、萩ドットライフ(
)です。定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。インデックス投資かつ放置が基本なので、目立った動きはありません。iDecoを買い足して、貸株金利が入ってくる程度です。9月で無職になりましたので、金融資産を現金化することが増えそうです。
iDecoと貸株金利・等
毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。
- iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,833円分購入しました
- 貸株金利、632円を受け取りました
ETFは2銘柄を貸株に出していますので、毎月数100円程度の貸株金利が入ってきます。
少額ではありますが、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。
先月はとくに大きな動きはありませんでした。毎月恒例のiDecoの買付と、貸株金利で入ってくる現金で投資信託を購入しただけです。
2019年10月末現在の金融資産は20,370,575円でした
iDeco
- セゾン 資産形成の達人ファンド
- 320,662口
- 678,135円
- 前月比:+49,469円(107.87%)
※2019年09月17日に10,623口購入。基準価額は20,406円(2019年08月30日現在)から21,139円(2019年09月30日現在)に増加(103.59%)。
NISA
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- 462株
- 3,735,292円
- 前月比:+121,735円(103.37%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 14,948口
- 15,509円
- 前月比:+510円(103.40%)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 7,132口
- 8,563円
- 前月比:+265円(103.19%)
特定口座
- MXS外株/ETF(F)(1550)
- 2,690口
- 6,380,680円
- 前月比:+177,540円(102.86%)
- MXS400/ETF(1593)
- 85口
- 1,228,250円
- 前月比:+60,350円(105.17%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 7,951,328口
- 8,249,503円
- 前月比:+271,778円(103.41%)
※2019年09月04日に貸株金利632円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。
預り金(証券口座内)
- 外貨預り金
- 42,726円
- 前月比:+695円(101.65%)
- 預り金
- 0円
- 前月比:0円(000.00%)
仮想通貨
- ETH
- 1.66735口
- 31,917円
- 前月比:+355円(101.12%)
2019年8月末の金融資産の保有状況が、19,687,878円だったので、682,697円のプラス(前月比:103.47%)でした。
ちょっと持ち直してくれましたね
先々月(8月)は、米中対立を発端とした世界的な株安でに加え、ETFを一部売却したので100万円を超えるロスを出していたのですが、半分以上戻ってきた感じですね。
使ってもいないのに減ることもあれば、入れてもいないのに増えてることがあるのが金融資産というものですね。
9月で、晴れて無職になりました。
とはいえ、他人に引き継ぐのも気が引けるし、作業の時期も範囲も限定的かつ前もって決まっている作業を一部を残していますが、それは無視して「無職です」ということにしました。
よって、10月から毎月の収入が数万円程度になります。ほぼゼロですね。
しばらくは現金を取り崩したり、それでも足りなければ金融資産を売却しつつ生活することにします。
東京で住居兼作業場として使っているマンションを賃貸に出して、山口県萩市に移住すれば、資産の取り崩しにブレーキがかかるはずなのですが、まだ時期を決めていません。
他の記事でも、触れているように、とりあえずは1年間の長期休暇を取ることにしています。
生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。