2019年10月末現在の金融資産の保有状況
2019.11.01
こんにちは、萩ドットライフ(
)です。定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。インデックス投資かつ放置が基本なので、目立った動きはありません。iDecoを買い足して、貸株金利が入ってくる程度です。無職になってひと月、まだなんとか普通預金の切り崩しでまかなっています。
iDecoと貸株金利・等
毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。
- iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,833円分購入しました
- 貸株金利、766円を受け取りました
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金180.79USD(19,502円)を受け取りました
ETFは2銘柄を貸株に出していますので、毎月数百円程度の貸株金利が入ってきます。
少額ではありますが、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。
先月はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金を19,502円受け取りました。
2019年10月末現在の金融資産は21,175,492円でした
iDeco
- セゾン 資産形成の達人ファンド
- 331,270口
- 726,243
- 前月比:+48,108円(107.09%)
※2019年10月18日に10,608口購入。基準価額は21,139円(2019年09月30日現在)から21,923円(2019年10月31日現在)に増加(103.71%)。
NISA
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- 462株
- 3,836,790円
- 前月比:+101,498円(102.72%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 14,948口
- 16,189円
- 前月比:+680円(104.38%)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 7,132口
- 8,903円
- 前月比:+340円(103.97%)
特定口座
- MXS外株/ETF(F)(1550)
- 2,690口
- 6,577,050円
- 前月比:+196,370円(103.08%)
- MXS400/ETF(1593)
- 85口
- 1,303,050円
- 前月比:+74,800円(106.09%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 7,952,388口
- 8,612,436円
- 前月比:+362,933円(104.40%)
※2019年10月02日に貸株金利766円と楽天ポイント300円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。
預り金(証券口座内)
- 外貨預り金
- 62,228円
- 前月比:+19,502円(145.64%)
- 預り金
- 0円
- 前月比:0円(000.00%)
仮想通貨
- ETH
- 1.66735口
- 31,917円
- 前月比:+355円(101.12%)
2019年9月末の金融資産の保有状況が、20,370,575円だったので、804,917円のプラス(前月比:103.95%)でした。
(参考:2019年09月末現在の金融資産の保有状況)
順調に回復してくれているようです
8月に米中対立を発端とした株安によって、大幅に目減り。かつ、まとまった資金が必要だったため、ETFを一部売却し、一時は金融資産総額が2,000万円を下回っていたのですが、
9月10月と堅調で、すっかり持ち直してくれた印象です。
先月の金融資産の保有状況でもお伝えした通り、9月25日に無職になり、ひと月が経過しました。
最低でも1年間は休暇を取るつもりでいます。
ずっと「そろそろ、取り崩し運用を始めないとな」と思い続けてはいるのですが、今のところ普通預金を範囲内でどうにかこうにか生活できています。
生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。