2019年11月末現在の金融資産の保有状況
2019.12.01
こんにちは、萩ドットライフ(
)です。定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。11月は株価が上昇気味だったこともあり、生活資金の足しに一部ETFを売却しました。現在、無職になり長期休養中なので、しばらくは金融資産を売却しながら生活することになりそうです。
iDecoと貸株金利・等
毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。
- iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
- 貸株金利、1,125円を受け取りました
- MXS400/ETF(1593)を35口(551,251円)売却しました
ETFは2銘柄を貸株に出していますので、毎月数百円程度の貸株金利が入ってきます。
少額ではありますが、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。
MXS400/ETF(1593)を35口(551,251円)売却しました。源泉徴収分が減額されますので、受け取った金額は、545,335円でした。
2019年10月末現在の金融資産は21,175,492円でした
iDeco
- セゾン 資産形成の達人ファンド
- 341,443口
- 775,314
- 前月比:+49,071円(106.76%)
※2019年11月19日に10,173口購入。基準価額は21,923円(2019年10月31日現在)から22,781円(2019年11月30日現在)に増加(103.91%)。
NISA
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- 462株
- 3,990,824円
- 前月比:+154,034円(104.01%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 14,948口
- 16,757円
- 前月比:+568円(103.51%)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 7,132口
- 9,233円
- 前月比:+330円(103.71%)
特定口座
- MXS外株/ETF(F)(1550)
- 2,690口
- 6,819,150円
- 前月比:+242,100円(103.68%)
- MXS400/ETF(1593)
- 50口
- 781,000円
- 前月比:-522,050円(59.94%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
- 7,953,686口
- 8,916,082円
- 前月比:+303,646円(103.53%)
※2019年10月06日に貸株金利1,125円と楽天ポイント300円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。
※2019年11月26日にMXS400/ETF(1593)を35口(551,251円)売却しました。
預り金(証券口座内)
- 外貨預り金
- 63,098円
- 前月比:+870円(101.40%)
仮想通貨
- ETH
- 1.66735口
- 28,417円
- 前月比:-4,186円(87.16%)
2019年10月末の金融資産の保有状況が、21,175,492円だったので、224,383円のプラス(前月比:101.06%)でした。
(参考:2019年10月末現在の金融資産の保有状況)
しばらくは売りながら生活します
9月で晴れて無職になったのですが、まだ現役時代と同額の社会保険料を払い続けています。
来年度からは「役員報酬額ゼロ」になりますので、一気に下がるので楽になってくれるはずです。
住民税は、今年度の給与額から計算されるので、もう1年は現役並ってことですね。
また、東京のマンションはまた住宅ローンを返済し続けています。
山口県萩市への移住を機に、賃貸に出して、差額を生活費に充てることで、生活が楽になる計算なのですよ。
(参考:フラット35で住宅ローンを組んでいれば、賃貸に出せるようです)
それまでは「お金なくなっちゃったな。金融資産売って補充しないと…」という生活が続きそうです。
想定していたことではありますが、資産が減り始めると、ちょっと不安になりますね。
でも、今回はETFを売って現金を50万円以上手にしたのに、金融資産(現金除く)が増えてる! こういうのウレシイ。
生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。