follow hagi.life

2019年12月末現在の金融資産の保有状況

2020.01.01

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。インデックス投資かつ放置が基本なので、目立った動きはありません。iDecoを買い足して、貸株金利が入ってくる程度です。世界的に株価好調ということもあり、11月の売却分を取り戻しました。

iDecoと貸株金利

毎月お決まりのiDecoの購入と貸株手数料の入金などの報告です。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
  • 貸株金利、653円を受け取りました

ETFは2銘柄を貸株に出していますので、毎月数百円程度の貸株金利が入ってきます。
少額ではありますが、楽天証券ポイントと合算した金額分「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」を購入していくことにしています。
したがって「預り金」は、毎月ゼロになります。

2019年12月末現在の金融資産は21,971,925円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
351,346口
822,852
前月比:+47,538円(106.13%)

※2019年12月17日に9,903口購入。基準価額は22,781円(2019年11月30日現在)から23,466円(2019年12月30日現在)に増加(103.01%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
462株
4,065,024円
前月比:+74,200円(101.86%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
14,948口
17,259円
前月比:+502円(103.00%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
9,511円
前月比:+278円(103.01%)
特定口座
MXS外株/ETF(F)(1550)
2,690口
6,994,000円
前月比:+174,850円(102.56%)
MXS400/ETF(1593)
50口
793,000円
前月比:+12,000円(101.54%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
7,954,547口
9,184,320円
前月比:+268,238円(103.01%)

※2019年12月10日に貸株金利653円と楽天ポイント300円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
外貨預り金
 
62,597円
前月比:-501円(99.21%)
仮想通貨
ETH
1.66735口
23,362円
前月比:-5,055円(82.21%)

2019年11月末の金融資産の保有状況が、21,175,492円だったので、572,050円のプラス(前月比:102.67%)でした。
(参考:2019年11月末現在の金融資産の保有状況

1月はNISAの枠が空きますね

先月の「金融資産の保有状況」にて、

9月で晴れて無職になったのですが、まだ現役時代と同額の社会保険料を払い続けています。
来年度からは「役員報酬額ゼロ」になりますので、一気に下がるので楽になってくれるはずです。

と書きましたが、来期の役員報酬をゼロにしても、8月までは今期のままの等級、金額が変わるのは9月分からのようです。

したがってあと8ヶ月間は社会保険料は下がらないということですね…。
僕の場合、個人分と法人負担分を併せて納付しているので、なかなかツラいのです。

ただ、株価が好調なのは助かりますね。
11月にETFを一部売却して約50万円分を現金化したのですが、株価の上昇によってまた元に戻っています。

こんないいときばかりじゃないことは分かってるんですけど、それでも嬉しいものです。

1月は、またNISAの枠が空きます。
僕は積立NISAじゃない方のNISAを使っています。1年で120万円分の枠を使えるヤツですね。

これまでずっと1月に全部埋めてきましたので、今年もそうしようかと思います。
ただ、もう現金を減らしたくないので、特別口座のETFを売却してNISAを買う資金に充てようと思っています。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。