follow hagi.life

2020年09月末現在の金融資産の保有状況

2020.10.02

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。8月まで好調だった世界経済がちょっと調整に入ったようですね。アメリカ大統領選挙も控えてますし、しばらくはバタつくんでしょうね。あまり一喜一憂せずに方針通り放置を続けようと思います。

iDecoとファンドの新規売買、等

毎月お決まりのiDecoの購入などの報告です。
2020年9月から、証券口座内に預り金として置いてある現金と楽天ポイントで、毎月100万円分の楽天VTを積立購入することにしました。
あとは、iDecoの積立用に23,000円が普通預金から引き落とされますが、その例外は証券口座とは入金も出金もしない「ほったらかし運用」を数年間続けるつもりです。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
  • 預り金と楽天ポイントで、楽天VTを1,000,000円分購入しました
  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金、216.63USDを受け取りました

2020年9月末現在の金融資産は47,037,310円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
445,696口
1,033,346円
前月比:-9,094円(99.13%)

※2020年09月16日に9,656口購入。基準価額は23,817円(2020年08月31日現在)から23,482円(2020年09月30日現在)に減少(98.59%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
598株
5,084,121円
前月比:-203,150円(96.16%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
17,747口
19,765円
前月比:-738円(96.40%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
9,297円
前月比: -380円(96.07%)
特定口座
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
10,568,051口
11,769,638円
前月比:+578,792円(105.17%)

※2020年09月16日に、預り金999,500円と楽天ポイント500円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
預り金
 
29,000,500円
前月比:-999,500円(96.67%)
外貨預り金
 
57,324円
前月比:+22,686円(165.49%)

※2020年09月29日に、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金、216.63USD(=22,650円)を受け取りました。

仮想通貨
ETH
1.66735口
63,319円
前月比:-13,274円(82.67%)

2020年8月末の金融資産の保有状況が、47,661,968円だったので、624,658円のマイナス(前月比:98.69%)でした。

しばらくは、ほったらかします

先々月「東京のマンションの売却代金の一部(3,000万円)を証券口座に移したよ」という報告をしましたが、その現金で毎月100万円ずつ楽天VTを買い増しすることにしました。

正確には、楽天ポイントを含んで100万円分なので、若干の差異が出るんですけどね。

この際に「楽天VT」から信託報酬が最安の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に乗り換えようかな? とも思ったんですが「まあ、今まで通りでいいか…。信託報酬なんて運用中に変わるしな」と、そのまま楽天VTに投資し続けるとにしました。

また「どうせ長期保有するんだから、一気買いしてもさほど変わらないかな」なんてことも考えましたが、結局、性格がビビりなのと、何かのタイミングで暴落(=バーゲン)がやってきたときに悔しい思いをするのがイヤなので、積立方式にしました。

このペースでいくと、約30ヶ月(2年半)かけて現金を投信に変えていくことになります。
途中で方針を変えることもあるかもしれませんが、たぶんこのままほったらかします。

まだNISA枠が残ってるので、年明けにはその分の買い増しは別途しますけどね。

9月はちょっと世界的に株価が下降気味でしたね。
まあ、8月まで調子が良すぎたので、ちょっとした調整ですよね。

11月にはアメリカ大統領選挙もあるし、しばらくはバタバタするんじゃないでしょうかね。
あまり小さな値動きに一喜一憂せずにゆったりとしていたいと思います。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。