follow hagi.life

2020年11月末現在の金融資産の保有状況

2020.12.02

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。世界的に株価がガッツリと上昇したひと月でしたね。新型コロナの猛威が収まるどころか北半球の冬を迎えて再拡大中ですが、ワクチン開発が進んでいるという報が、希望をもたらしてるのでしょうかね?

iDecoとファンドの新規売買、等

毎月お決まりのiDecoの購入などの報告です。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
  • 預り金と楽天ポイントで、楽天VTを1,000,000円分購入しました

2020年11月末現在の金融資産は48,921,821円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
464,118口
1,192,876円
前月比:+121,908円(111.38%)

※2020年11月17日に8,987口購入。基準価額は23,172円(2020年10月30日現在)から25,702円(2020年11月30日現在)に増加(110.09%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
598株
5,537,677円
前月比:+594,428円(112.03%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
17,747口
21,701円
前月比:+2,277円(111.72%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
10,078円
前月比: +1,041円(111.52%)
特定口座
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
12,263,832口
14,996,214円
前月比:+2,478,818円(119.80%)

※2020年11月17日に、預り金999,500円と楽天ポイント500円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
預り金
 
27,001,500円
前月比:-999,500円(96.43%)
外貨預り金
 
56,737円
前月比:-163円(99.71%)

仮想通貨
ETH
1.66735口
105,038円
前月比:+36,993円(154.37%)

2020年10月末の金融資産の保有状況が、46,686,019円だったので、2,235,802円のプラス(前月比:104.79%)でした。

放置中です

ひたすら放置中なので、ここに書く文章も前半は定型文化しつつありますね。
なんか、つまんないコンテンツになっちゃってスミマセン。

預り金として置いてある現金から、毎月100万円分の楽天VTを淡々と買い増しています。
iDecoに関しては、証券口座内の現金から引き落とすことができませんので、当面の生活資金として確保している銀行口座から毎月23,000円だけ引き落としています。
手数料を171円引かれて、22,829円が毎月のiDecoで投資している「セゾン 資産形成の達人ファンド」の購入額になっています。

年明けに、もう1回分のNISA枠を埋めるための買い増しをする予定ですが、それ以外はこのまま放置することにしています。

世界的に株価が好調でした。
新型コロナの感染者の拡大は止まるどころか、冬を迎えて世界的に拡大中なのですが、そんな中ファイザー社とモデルナ社のワクチンがなんとなく使えそうな感じなんですよね。

その報が直接の原因かどうかはよくわかりませんが「あと少しで世界経済がもと通り回り始めるぞ」とういう期待を喚起いているものとされてるっぽいですね。

他にも「コロナ対策で吐き出した現金の行き先が…」とか「ヘッジファンドが一斉に…」みたいな話も聞きますが、その辺は深堀りしても仕方がないので「上がって嬉しいな、下がって悲しいな」くらいの感じで数字を眺めています。

日経平均も26,000円台と、バブル期以降の最高値を更新しましたしね。

僕は「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」もしくは「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」に集中的に投資しています。
(参考:VTと楽天・全世界株式インデックス・ファンド に集中させつつあります

両方とも11月は10%を超える伸びを見せてくれましたね。

こんなときは後になって「積立にせずに、一括投資をしていれば今ごろは…」などと考えがちですが「数年は放置すると決めたんだから、気にしない、気にしない」と自分に言い聞かせつつ、淡々とほったらかし投資を進めていきます。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。