follow hagi.life

2020年12月末現在の金融資産の保有状況

2021.01.02

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。世界株値が安定して上昇中なので、心おだやかに過ごせますね。日経平均が30年ぶりに2万7千円台になりましたね。僕は、ほとんどを世界株式に投じていますので、さほど影響はありませんでした。

iDecoとファンドの新規売買、等

毎月お決まりのiDecoの購入などの報告です。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
  • 預り金と楽天ポイントで、楽天VTを1,000,000円分購入しました
  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金、297.31USDを受け取りました

2020年12月末現在の金融資産は49,647,161円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
472,831口
1,254,609円
前月比:+61,733円(105.18%)

※2020年12月17日に8,713口購入。基準価額は25,702円(2020年11月30日現在)から26,647円(2020年12月30日現在)に増加(103.68%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
598株
5,713,445円
前月比:+175,768円(103.17%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
17,747口
22,319円
前月比:+618円(102.85%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
10,367円
前月比: +289円(102.87%)
特定口座
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
13,065,435口
16,431,091円
前月比:+1,434,877円(109.57%)

※2020年12月16日に、預り金999,500円と楽天ポイント500円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
預り金
 
26,002,000円
前月比:-999,500円(96.30%)
外貨預り金
 
86,794円
前月比:+30,057円(152.98%)

※2020年12月28日に、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金、297.31USDを受け取りました。

仮想通貨
ETH
1.66735口
126,536円
前月比:+21,498円(120.47%)

2020年11月末の金融資産の保有状況が、48,921,821円だったので、725,340円のプラス(前月比:101.48%)でした。

放置中です

先月の金融資産の保有状況でも書いたように、毎月、iDecoに積立て、預り金として置いている現金から楽天VTを積立てるだけの、とてもつまらないコンテンツと化していますね。

その上、ここのところ世界的に株価が好調なので、とくに考えることがないのですよ。
僕自身の心も非常に安定しています。

本来は、老後資金を確保するために、いろいろと考えながら投資を続け、その活動を記録するために設けたカテゴリだったのですが、あと3・4年くらいはこのまま、ほったらかし投資を続けることになりそうです。

不動産も売却してしまったので、運用報告っぽい記事を書くことができなくなってしまいましたしね…。

そのうち「さあ、取り崩し運用を始めるぞ、どんな感じにしよ」という状況になるはずなのですが、それまで、こんな感じで淡々と数字を記録していくだけです。
というか、あまり波乱が起きてほしくないので、そのほうが好ましいのです。

先月は、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の配当金、297.31USDを受け取りました。
日本円にして3万円程度なのですが、ちょっと嬉しいですよね。

今月(2020年1月)は、NISAの枠が空きますので、VTを買い増しします。
端数は楽天VTで埋めて120万円の枠を使い切ります。

NISAを始めて5年目です。
これで最後の投資枠を使い切ることになりますね。

来年からは、ロールオーバーするか課税口座に移行するかを検討しなきゃいけないみたいだし、2024年からは制度が変わるような話もチラホラ…。
この辺の知識、ぼんやりしたものしか持ち合わせていませんので、そろそろちゃんと調べなきゃな、と思っています。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。