follow hagi.life

2021年01月末現在の金融資産の保有状況

2021.02.02

こんにちは、萩ドットライフ()です。

定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。先月は年が明けてNISAの枠が空きましたので、1年分の枠を埋めました。これで5年分のNISAの枠を使い切りましたので、来年からは制度が終わるまで、ひたすらロールオーバーをし続けます。

iDecoとファンドの新規売買、等

毎月お決まりのiDecoの購入などの報告です。

  • iDecoで「セゾン 資産形成の達人ファンド」を22,829円分購入しました
  • 預り金と楽天ポイントで、楽天VTを1,000,000円分購入しました

NISAの枠でVTを120万円分購入

年が明けて、NISAの枠が120万円分空きましたので、例年通り年明け一気に枠を埋めてしまうことにしました。

VTの配当によって発生する外貨預り金は、このタイミングでVTの新たな買付に使います。
できる限りVTを購入して、端数は楽天VTで埋めて、ぴったり120万円の枠を使い切ります。

  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)をUSDで8株(747.52ドル)購入しました
  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を円で118株(1,121,033円)購入しました
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)を1,325口(1,682円)購入しました

これでNISA枠を5年(600万円)分、すべて使い切りました。
来年からは、制度が終わるまでひたすらロールオーバー(新たなNISA枠への移管)をし続けるつもりです。

2021年01月末現在の金融資産の運用額は50,438,760円でした

iDeco
セゾン 資産形成の達人ファンド
481,115口
1,319,602円
前月比:+64,993円(105.18%)

※2021年01月21に8,284口購入。基準価額は26,647円(2020年12月30日現在)から27,235円(2021年01月29日現在)に増加(102.21%)。

NISA
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
724株
7,001,235円
前月比:+1,287,790円(122.54%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
19,072口
24,742円
前月比:+2,423円(110.86%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,132口
10,580円
前月比: +213円(102.05%)
特定口座
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
13,840,569口
17,955,370円
前月比:+1,524,279円(109.28%)

※2021年01月18日に、預り金999,500円と楽天ポイント500円分を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」の購入資金に充てました。

預り金(証券口座内)
預り金
 
23,889,574円
前月比:-2,112,426円(91.88%)
外貨預り金
 
9,789円
前月比:-77,005円(11.28%)

仮想通貨
ETH
1.66735口
227,868円
前月比:+101,332円(180.08%)

2020年12月末現在の金融資産の運用額は49,647,161円でしたので、791,599円のプラス(前月比:101.59%)でした。

仮想通貨が値上がり中ですね

前述の通り、今月はNISAの枠が空きましたので、その枠をVTと楽天VTで埋める作業をしました。
来月からはまたいつもの、ほったらかし投資に戻ります。

取り崩し運用を始めるまでには、まだ数年ありそうですからね…。

ここのところずっと世界株価が好況なので、心おだやかなのではありますが、ときどき「たまには下落してくれないと、安くなったときに買えないじゃん」などと思うこともあります。

そりゃそうと、仮想通貨がえらく値上がりしてますね。
とはいえ僕が購入したときの水準にはまだ戻ってないんですけどね。

しばらく関心を失ってたのですが、こうして値が動きはじめると、また気になってしまいますね。

元本(買ったときの値段)を回復したときに売却すべきか? 持ち続けるべきか? を判断することになろうかと思います。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。