follow hagi.life

 

セミリタイア中の資産運用(年金編)

「セミリタイア楽しい!」という記事を書きながらも、内心は「資金関係、大丈夫かな」などとビクビクしているのですよ。なので定期的に資産について考え続けているのです。今回は、最近報道で話題になっている「年金」についての考えを書いてみます。

続きを読む

投稿日:2019年06月30日

 

フリーランスは老後も稼ぐことが前提です

「老後2,000万円不足」という金融庁の報告が話題になっています。でもこれって厚生年金受給者の話なんですよね。国民年金受給者はもっと受給額が少ないですからね。そもそも僕たちフリーランスは「老後も稼ぐ」ことを前提にしているはずなのです。

続きを読む

投稿日:2019年06月17日

 

フリーランスの営業には、老後戦略も含まれますよ

「営業なんかしないですよ。強いて言えば、カドが立たないように仕事を断ることっすかね」なんて、生意気なことを言っていました。でも、それじゃダメだったんですよね。老後戦略というか、職業人としての寿命を延ばすという視点が欠落していました。

続きを読む

投稿日:2019年01月20日

 

2018年10月末現在の金融資産の保有状況

先月から、金融資産の保有状況を毎月記録していくことにしました。セミリタイア状態に入って、収入を減らしていたり、二拠点生活をはじめたことで、何かと買いたいものがあったりするので、あまり目立った売買はありません。淡々と報告を続けていきます。

続きを読む

投稿日:2018年11月01日

 

2018年09月末現在の金融資産の保有状況

僕の場合、売買を繰り返さないので「金融資産の保有状況について記事しても、つまんないかな?」などと思っていたのですが、僕がそうであってように、セミリタイアを考える人にとって「お金、どのくらいあればいいの?」って最大の関心事なんですよね。

続きを読む

投稿日:2018年10月14日

 

セミリタイアをするために必要な資産

「セミリタイアしたいな」と思い立ってから、ずっと考え続けてることなんですよ。完全リモートワーク化しつつ受注量を制限し、東京と萩市の二拠点生活をはじめたり、計画は着々と進んでいるのですが、資金計画についての考えを記録しておきたいと思います。

続きを読む

投稿日:2018年10月12日

 

金融資産の取り崩し運用について考える

最近は金融資産を追加購入することよりも、売却することばかり考えてるのですよ。すぐに現金化しようってワケじゃありませんけど、頭の中を「セミリタイア」に支配されてますからね、それ用資金として使いながらの運用をずっと考え続けているのです。

続きを読む

投稿日:2018年08月11日

 

セミリタイア後の「個人成り」の損得を年金・健保の観点から考える

法人を解散して個人事業主になることを「個人成り」といいます。「セミリタイアを機に、個人事業主になろうかな」などとも考えているのですが、その思考の記録です。金銭的に有利な方をえらぶべきだと考え、まずは年金・保険を比較してみました。

続きを読む

投稿日:2018年08月09日

 

フリーランスの金銭感覚、退職金とか年金とか

フリーランスって、毎月の収入にバラツキがあります。どうしても多いときのイメージで生活を作りがち。さらに言えば、退職金はないし、年金は国民年金だったり。少なくとも僕は、頭でわかってても、なかなか準備に向かうことができませんでした。

続きを読む

投稿日:2018年08月02日

 

毎月20日過ぎは、pay-easyの日

もともと取引のあった信用金庫、支店が隣駅だったんですよ。ここに法人口座があったので地下鉄に乗ったり自転車だったりで、月1回は記帳と振込に行ってましたね。それがイヤで、ネット銀行に変えたんです。便利にはなりましたが問題は残りますよね。

続きを読む

投稿日:2018年07月24日