タグ: NISA
2019年01月末現在の金融資産の保有状況
先月は年が明けてNISAの枠が空きましたので、1年分の枠を一気に埋めました。また普通預金から40万円だけ移動させて、金融資産の購入資金にしました。例によって、自動でやってくれるiDecoの積立と、貸株手数料が若干入って来ています。
続きを読む
投稿日:2019年02月02日
2018年12月末現在の金融資産の保有状況
例によって、自動でやってくれるiDecoの積立と、貸株手数料が若干入ってくる以外はあまり変化のない保有状況の報告ですが、先月はカブドットコム証券で運用していたETFと投資信託を楽天証券に移管しましたので、手数料が発生しています。
続きを読む
投稿日:2019年01月02日
楽天証券に証券口座を一本化した理由
インデックス投資をはじめて、しばらくはカブドットコム証券の口座のみで運用していたのですが、iDecoとNISAを始めることを機に楽天証券に口座を開き、そして今回、楽天証券に集約しましたので、その理由を整理しておきたいと思います。
続きを読む
投稿日:2018年12月13日
フリーランスは絶対に資産運用すべき
わかっちゃいるんでしょうが、フリーランスって退職金もないし、法人化してなかったら厚生年金もないんですよね。あるときは消費意欲を抑え、あるときは少し切り詰めてでも、若いときから優先的にお金を資産運用に回しとくべきだったと後悔している話です。
続きを読む
投稿日:2018年09月09日
2018年08月末現在の金融資産の保有状況
資産運用に関しては、一応「ほったらかしでいいや」って態度なんですが、ETFを貸株に出していたり、ときどき配当が入ってきたりします。知らないうちに小銭が溜(貯)まってるんですよね。なので、ときどき、ETFなり投資信託なりを買い足しています。
続きを読む
投稿日:2018年09月01日
NISAのロールオーバーの上限額が撤廃されたんだって
NISAって制度を使いはじめて、まだ2年めなんですよ。2018年分は年始に枠いっぱい買っちゃったので、現在240万円運用中。そのNISAに2018年から制度の変更があったようです。知ったのついこないだ。定期的に観測しないといけませんね。
続きを読む
投稿日:2018年07月30日
iDecoとNISAをはじめたときのこと
この記事を書いてるとき、iDecoもNISAのはじめてから1年以上経ってるんです。そのときのことをメモで残してたので、それを見ながら思い出し記事にしてみようと思います。もともと投資に疎かったもんですから、ちゃんと記録に残しておきたいんです。
続きを読む
投稿日:2018年07月14日
2018年07月現在の金融資産の保有状況
金融資産への投資をはじめて2年以上が経ちます。開始当初に購入した資産からかなり変わっています。債権とリートを手放し、投資信託を手数料の高いものから安いものへ買い替えたり。上場廃止になったETFを売却して投資信託を新規購入したり。
続きを読む
投稿日:2018年07月11日