カテゴリー: 雑感雑記
考えてることや、これまでの思い出、これから先の妄想など、特定のカテゴリに収まらない事柄を書いていきます。半世紀以上生きていますので、なんとなく好きなものと嫌いなものは定まってる感じ。「コレスキ」「コレキライ」を文章にしながら、自分のアタマの中を整理してみようと思っています。
メタ認知力の高さが、自分をセミリタイアへと導いたのかもね
その昔「80歳になってもデザイナーでいたい」なんて言ってたことを思い出しました。結局はやめて、セミリタイア人になってるんですけどね。僕はメタ認知力が高いほうだと思っています。ゆえに力不足に耐えられなくなったのかな? とも思うのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月25日
身体が鈍(なま)ると、頭が錆びる。人は老いる
無職になった当初「考えることを要求されない」「成果を求められなくて済む」と、清々していたものですが、1年くらい経つと、ちょっとストレスに感じてきますよね。何かを考え続けていたいし、そのためには健康もキープしなきゃな、と思うのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月24日
セミリタイアの「セミ」のところ
セミリタイア中なので「セミ」の部分に相当する仕事をしています。週に1日、5分間程度稼働する仕事です。それは、かつて僕に仕事を与えてくれた方々や、一緒に仕事をした仲間たち、環境への「感謝」や「未練」に繋がりを残す1本の細い糸なのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月22日
視野が狭いし情報が偏ってる、それでいいんじゃないかな
その昔「社会人たるもの新聞を購読すべし」って言ってくる大人、少なからずいましたよね。今はどうなんでしょうね? 僕は結局、1度も新聞を購読しませんでした。おそらく視野は狭く、偏りもあると思いますが、とくにそれで困ることもないのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月20日
ときには、気休めを求めたくなりますよね
「気休め」って、自分に対する甘えだとか、現実逃避だったりしますよね。でもこれを頭ごなしに否定することもできないのです。気休めのおかげで、完全に心が折れる手前で休息を得られたり、進む方向を見直すことができたりする効果もありますからね。
続きを読む
投稿日:2021年01月18日
資格よりも肩書よりも、いいやつが最強
こないだ運転免許を所得するまで、何の資格も持っていませんでした。しかも名刺に肩書を書いていなかったし、どんな機能を有している人間なのかをお伝えしようとしないまま、職業人生活を送っていたのです。無職になった今、ようやく気づきました。
続きを読む
投稿日:2021年01月17日
楽観的に振る舞って、運を上げる
積極的に「オレは運がいい」と言うことにしています。自分で「運がいい」と思える準備をしていないと、決して運は良くならないと思うからです。運とは、動いたり、考えたりしながら、いろんな要素を寄せ集めて組み立てるものだと考えているのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月16日
断捨離。満ちたり引いたり
断捨離って、決して「始めたよ」「終わったよ」で済むことじゃなさそうですね。ものを減らしたり増やしたりを繰り返しながら、自分自身や環境の変化と向き合いつつ、暮らしをフィットさせる作業を延々と継続していくことのような気がしているのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月14日
あらためて考える、朝ランの効能
ランニング中に、家の中では決して思いもつかないようなことを考えていることがあります。たいてい家に着くと忘れちゃうんですけどね。たぶんランナーズハイの効果で、頭の中のしくみが変わってるんでしょうね。この高揚感が暮らしに必要なのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月13日
もう職業人には、戻れないかもなあ
無職になったからなのか? それともそういう年齢だからなのか? いろいろと自分自身に変化が起こりつつあることに気づいています。ポジティブ・ネガティブ、両面ありますが、どちらにせよ「もう職業人には、戻れないよなあ」という気がしています。
続きを読む
投稿日:2021年01月11日