-
雑感雑記
機嫌よさそうにしとけば、そこそこ楽しく暮らせるんじゃない?
2021.02.22公開
自分の意見を通したり、他人を意のままにコントロールしたいときに「不機嫌」という技を使う人がいますよね。僕はそういう人、苦手です。おそらくですが、不機嫌な人よりも上機嫌な人のほうが日々の生活が楽しくて、幸福度も高いように思うのです。
-
雑感雑記
「頑張らない疲れ」みたいなの、あるかもね
2021.02.21公開
頑張らなくていいようにセミリタイアしたのですが、ここのところ「頑張らないのも、そこそこ疲れるなあ」と思い始めています。たぶん「達成感」という回復剤が不足しているからなのでしょうね。そこそこ頑張ることって、生活の中に必要なのですよ。
-
雑感雑記
興味のなかったことに関心を持ってみる
2021.02.20公開
第二種電気工事士の学習にハマっています。そっち方面の職業に就きたいわけじゃありません。ちょっとしたきっかけで関心を持ってしまい「資格に挑んでみようかな」と思っているのです。オッサンになってから勉強してみるのって、なかなかいいですよ。
-
資産運用
仮想通貨をすべて売却しました
2021.02.19公開
3年前のブームのときに高値掴みした仮想通貨が、ようやく元本を回復してくれました。まだまだ上がりそうな気配もありますが「お別れのタイミングだな」と感じたので、すべて売却しました。先を見据えて、金融資産をシンプルな構成にしたいのです。
-
田舎暮らし
タイツもありかもな。環境に自分を合わせないと
2021.02.18公開
外気温が0℃を下回っていますし、外は雪が積もっています。服を着込んで暖房器具を総動員しているのですが、下半身が寒いんですよね。「タイツを履くという手もあるなあ」と考えています。ずっとかっこ悪いと思っていて、避け続けてたんですけどね。
-
雑感雑記
時間をケチってるわけではなく、いい時間を過ごしたいのです
2021.02.17公開
時間の価値が高まってるなあ、と思っています。加齢のせいかもしれませんけど、それ以上に社会環境の変化が影響しているような気がするんですよね。だからといって、なにがなんでも時間を有意義に使いたいわけでもなく、無駄遣い歓迎なんですけどね。
-
雑感雑記
好きなときに、好きなことをやる設定だったはずなのに…
2021.02.16公開
結局また、何をどうしても「飽き」がやってくるという話なのですが…。どうしても心地よく暮らそうとすると、生活がパターン化しちゃうんですよね。そしてそのパターンから外れると、ちょっと気持ち悪く感じたりね。なかなか上手く行かないもんです。
-
雑感雑記
くだらないことと有意義なことが、等価になる
2021.02.15公開
職業や社会的立場を手放すと、いま向き合ってることが「くだらないこと」なのか「有意義なこと」なのかなんて、どうでもよくなりますね。どちらも等しく自問自答の機会を与えてくれるんですよ。そしてその中から「好き」なものが発見できるのです。
-
ブログ運営
知ったかぶりはダサいなあ、とは思うものの
2021.02.14公開
知ったかぶりなんて、ついやってしまうものなのですよ。だって知らないことは自分で認識できませんからね。そして主観は、知ってることと知らないことがゴチャ混ぜで形成されます。だから、何ごとも遠慮がちに語るくらいがちょうどいいと思うのです。
-
雑感雑記
いいアイデアは、シャワー中に浮かんでくる……のか?
2021.02.13公開
いいアイデアって、どんなときに浮かんで来ます? 「シャワーを浴びてるとき」とか「トイレの中で」とか、いろんなことをいう人がいます。なんとなく「リラックスしているときに、アイデアは浮かぶよ」みたいなことなのかな? とは思うのですが…。
-
雑感雑記
人生が連続してる必要なんてありません
2021.02.12公開
上手くいってるときって、自己満足とともに「できること」の範囲内をグルグル回ってたりするんですよね。いったん過去の人生と決別してみると、そんなことに気づいたりします。人生のうちに何度かは連続を断つタイミングを作ることが必要なのです。
-
雑感雑記
好調ときには、調子の良さに気づかないものなんです
2021.02.11公開
最近ずいぶん調子いいなあと感じるときって、好調真っ只中のときよりもむしろ、ちょっと調子悪くなったときに認識しがちですよね。満足している状況への「飽き」も似たようなものかもですね。そういうのって、微調整を促すシグナルなのでしょうね。