タグ: セミリタイア
生活パターンが固定化しつつあるなあ
寒くて何をするにも億劫な季節のせいもありますが、生活のパターンが固定化しちゃってるんですよ。そもそも波風の立たない暮らしを求めてセミリタイアしたので、それで構わないんですけどね。でも「ちょっとは変化を作ってみたいな」とも思うのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月15日
もう職業人には、戻れないかもなあ
無職になったからなのか? それともそういう年齢だからなのか? いろいろと自分自身に変化が起こりつつあることに気づいています。ポジティブ・ネガティブ、両面ありますが、どちらにせよ「もう職業人には、戻れないよなあ」という気がしています。
続きを読む
投稿日:2021年01月11日
自分を飽きさせないように、日々の生活を送ること
長らくフリーランスで働いていたせいなのか、自分の中の「飽き」に気づく能力に長けています。楽しく仕事に向き合って、自分を飽きさせないことが、独りで仕事を進める上で重要だったからです。そして、無職になった今でもその感覚は活きているのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月09日
引退できる人は、したほうがいいんじゃないかな
自分が年を取るにつれて、自分が属するコミュニティも年齢が上がってきますよね。「オレは若いヤツとも話が合う」と思っている「若いヤツ」が40代だったりね。人生のどこかで、積極的に環境を撹拌して流動させたほうがいいように思っているのです。
続きを読む
投稿日:2021年01月08日
面倒くさいことを、拒んでいこう
面倒くささの背景には必ず人がいるのです。セミリタイア人になってからの大きな変化に「面倒くさいからやりません」と言いやすくなったことがあります。損得や職業上のしがらみから解かれて、他人のことを気にしない暮らしになったからだと思います。
続きを読む
投稿日:2021年01月06日
目標も抱負もなく、生き方の姿勢などを
数十年ぶりに「今年やること、集中すべきこと」みたいなものから解放された正月を過ごしています。無職なので当然スケジュールもスカスカです。目標を立てるでもなく、抱負を持つでもなく、なんとなく「生き方の姿勢をどうしよ」などを考えています。
続きを読む
投稿日:2021年01月03日
「仕事」をしていないのだから「納め」もありません
仕事納めって「この日で本年の業務、終了ですよ」って意味のほかに、1年の仕事を振り返るというタイミングでもあるんですよね。年明けに立てた仮説を検証したりね。はじめてまるっきり仕事をしない1年間でした。わりと強めに寂しさを感じています。
続きを読む
投稿日:2020年12月28日
人生における仕事の役割を、過大評価してたかもしれない
かつては生活すべてが仕事を中心に回っていたし、仕事が生き甲斐でした。それで楽しかったし、充実もしてたんですよね。でも、セミリタイア人になって振り返ってみると「病んでたなあ」と感じるのですよ。他の大切なことに気がいってなかったのです。
続きを読む
投稿日:2020年12月27日
無職になったら、居場所のことなんて考えなくなってた
職業人時代は、自分の居場所を確保するためにムチャクチャ頑張ったり、その居場所を手放すまいと必死だったんですよね。無職になって1年以上が経ちふと気づくと、まったく考えなくなってるんですよね。むしろ居場所を失ったいまが、快適なのです。
続きを読む
投稿日:2020年12月26日
この暇、つぶすことを求めていないのです
いまこうして、毎日が暇であることがとても快適なのですよ。そのために数年がかりで無職になったのです、ようやく得た暇なのです。だからとくに、この暇をつぶすことを求めてなどいません。余白のまま置いておけば、そのうち満たされるはずなのです。
続きを読む
投稿日:2020年12月20日