follow hagi.life

楽天証券がMAXISシリーズETFの取引手数料を無料化するらしい

2018.10.31

こんにちは、萩ドットライフ()です。

楽天証券が三菱UFJ国際投信の「MAXIS」シリーズETF全16本について、取引コースや口座種別を問わず、取引手数料を無料化すると発表していますね。僕は今、別の証券会社の口座でMAXISのEFFを運用しているので、いろいろ思案中です。

2018年10月29日付のプレスリリースで発表されました

プレスリリースによると、無料化は「ご選択の手数料コースにかかわらず、特定・一般・ NISA 全ての口座において、無料にします」ということのようです。

僕は今、

  • MAXIS 海外株式 MSCIコクサイ 上場投信:1550
  • MAXIS JPX日経インデックス400上場投信:1593

の2種類のMAXISシリーズのETFをカブドットコム証券の口座で運用しています。

僕が投資をはじめた2016年当時、カブドットコム証券だけが「フリーETF」という制度を持ってたんです。
今回の楽天証券と同じ「取引手数料がタダ」って制度ですね。それが魅力的に感じて、カブドットコム証券に口座を開いたのです。

その当時は、先進国株式も国内株式も、主な指数に連動するファンドの信託報酬は、ETFが安かったんですよね。
複数の投資信託とETFを比較してみて、信託報酬が最も安いファンドまたはETFを選んで購入していったのです。それ以外に判断基準を持ってませんでしたからね。

あまりETFのメリットなくなっちゃったな

今は、MAXISシリーズのETFと同じ三菱UFJ国際投信で運用されている投資信託「eMaxis slim」の方が信託報酬が安くなっちゃってるんですよ。

比較してみると、2018年10月31日時点で、MAXISシリーズのETFが、

  • MAXIS 海外株式 MSCIコクサイ 上場投信:1550【0.250%】
  • MAXIS JPX日経インデックス400上場投信:1593【0.250%】

一方、信託報酬が最安のeMaxis slimの同等の投資信託は、

  • eMaxis slim 全世界株式(除く日本)【0.15336%】
  • eMaxis slim 国内株式(日経平均)【0.17172%】

「じゃあ、MAXISシリーズのETFを売って、eMaxis slimか」というと、そこは焦らないほうがいいと思っています。
売ると課税対象になるし「しばらくしたらETFの信託報酬が値下がりする可能性もあるかもな」って期待もあるしで、当面はETFを持ち続けようと思っています。
それに、ETFは「貸株」に出せるから、信託報酬、それほど大きな開きにはならないんですよね。今使ってるカブドットコム証券も楽天証券も、貸株手数料が年0.1%です。

それに、ETFならではのメリットってのもあるんですよね。

取引時間中にいつでも売買できる

ETFの取引方法は「株」と同じですから、場が開いている時間ならば、いつでも取引ができますし、約定金額がその場でわかりますよね。
投資信託は、その日の受注締切り後に算出される基準価額が決まらないと、約定金額がわかりませんよね。

指値で取引できる

ETFは株と同じなので、当然、指値(売買する金額を指定することです)で取引ができます。

上記2点において「投資信託よりも優位性がある」ということになっています。
さらに、東証は「マーケットメイク制度」を開始しており、ETFの流動性は以前よりも改善されているようで、どんどん使い勝手のいいものになっているようではあります。

ただ、僕の場合は、あまり売買を繰り返して、利ざやを稼ぐようなスタイルではないのですよ。
現金に余裕があるときに、金融資産を買い、しばらくは保有し続けようと思っているのです。
もしかしたら近い将来、定期取り崩しをはじめる可能性もあるのですが、その場合は「毎月○万円分」みたいな売り方をすると思うのですよね。
なので、現状を見る限り「投資信託の方が、取扱が楽なのかな」という気がしています。

楽天証券にまとめるかな…

楽天証券が取引手数料を無料にすることで、カブドットコム証券を使うメリットがなくなっちゃったんですよね。

僕は、iDecoもNISAも楽天証券で口座を作ってるんですよ。
かつ、以前書いた記事「VTと楽天・全世界株式インデックス・ファンド に集中させつつあります」のタイトル通り、VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)と楽天VT(楽天・全世界株式インデックス・ファンド)の2本立てで運用しようと思っていますので、楽天証券を使ったほうが都合いいんですよ。

海外ETFは買えるし、配当や貸株手数料で小銭が入ってきたときに、ETFを1円単位で買えますからね。
かなり本気で「全部、楽天証券に移管しようかな」と思っています。

カブドットコム証券で運用してるのは、前述のETF2本の他に「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」ってのがあります。
これ、今マイナスなので売ってVT買おうかと思ってるんですよ。

前述の通り、近い将来、取り崩し運用をはじめるかもしれないので、ひとつの証券会社にまとめてかつ、少数のETFもしくは投資信託に集中させたほうが、あとあとの管理がやりやすいはずなのです。

それと、あくまでも2018年10月時点のことであり、僕の個人的な印象に過ぎないのですが、Webサイトのログイン後のページや、スマホアプリなど、カブドットコム証券よりも楽天証券の方がよくできてるように感じるのですよ。
こういうのって結構、重要なことだと思うのです。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。