follow hagi.life

facebookを使うのをやめた理由

2019.05.04

こんにちは、萩ドットライフ()です。

最近いろいろと「ウザい」と感じることが多くて、facebookを使う時間が低下しているのですよ。原因はいろいろありますが中でも、「かつての知人」くらいの人が「友だち」になったことで急速に距離をツメてくることが、もっとも不快なのです。

facebookってオワコン化しつつあるのかな

アカウントを削除したとか、全く見なくなったというわけではないんですけどね。
ときどきチェックして、関心のある投稿には「いいね!」したりはくらいはしています。

それでも、この半年間くらい、急速に投稿量を減らしてきているし「なんだか、こいつの投稿内容とか行動とか、ウザいな」と感じる人を「友達」から削除しつつあるのです。
明らかにfacebookから遠ざかりつつありますね。

以前は、思わぬ古い知人との再開を果たしたりすることができて「facebookって、便利だね」って感じていたり、好感をもってるし、その人の行動にも興味があるんだけど、お互い仕事が忙しくてめったに会えない人の動向をなんとなく知ることができて、会ったときの話題に盛り込めたりできてよかったと思い、楽しく使ってたのですよ。

それが、ここ数年くらいでしょうかね。
だんだんとウザくなってきはじめたのですよ。

理由はいろいろあって「ウザいやつが目につくのが不快」ということなのですが、年々増加してきている気がしています。
そのせいでfacebookを使うことが嫌になりつつあるのです。僕の中でオワコン化しつつあるのですよ。

「facebook うざい」とかでググると、様々な記事が出てきますので、みなさん同じようなことを考えているのでしょうね。
facebookの機能、たとえば各種通知やら、リコメンド的なものに対するウザさもありますが、今回はウザい人について書くことにします。

元をたどれば、僕自身がそのウザい人を「友だち」として承認または申請しているので、自分のせいなんですけどね。

垣根を越えてくる人の存在がウザい

例えば、親戚。おじさん、おばさんだったり、いとこだったり。あと、中学時代、高校時代の教員だったり。ビジネス上の関係者もそうかな。
「親戚が友だち申請するのはマナー違反」などというつもりはないのですよ。

「何か違うんじゃない?」なのですよ。

僕は割とあったことがない人からの友だち申請もカジュアルに承認する方なのですよ。
先方のプロフィールを見て「萩市出身の人だから申請してきたんだな、承認しよ」「知らない人だけど、仕事関係で知ってくれたのかな、承認しよ」みたいな感じでした。ずっと。

そういう人って、あまり迷惑ではなかったりするのですよ。
せいぜい、関心のある投稿を目にしたら「いいね!」をクリックしあうくらいの、静かな関係が続きます。

だいたい、僕の場合「微妙な知り合い」の方がウザいような気がします。
なまじリアルで若干の面識があるものですから、facebookで「友だち」になったことをきっかけに、急速に距離をツメてくる人ですね。
「facebookの友だちは、リアルな友だちとは別もんだぞ」と。

後述しますが、僕は50代半ばのオッサンなので、同年代の人がウザい行動をとってるところをよく見かけるのですよ。

たとえば、新しい従業員を雇用するたびに、友だち申請してる経営者。
従業員側は承認せざるを得ませんよね…。

年の若い「友だち」のTLに必ず説教じみたコメントつけるやつ。
特定の女性の投稿には、必ずなんかしらの絵文字だらけのコメントをつけるやつ。

関心のない投稿ばかりをしている人がつまらない

延々と思想的な投稿をし続ける人も、勘弁して欲しいのですよ。
投稿の大部分が、社会や政治を批判する長文と、自分の主張通りの記事のシェアだったり…。

「打倒、安倍政権」でも「外国人労働者受入反対」でも、主義主張は好きなように持てばいいし、みんなが政治に関心を持つべきだとは思うのですが、そういう話題を延々とfacebookに上げ続ける人を見ると、ちょっと辟易とするのです。

趣味に関しても、たとえば「週末、マラソン大会に参加してきたよ」みたいな投稿だったら「お、楽しそうじゃん、いいね! 付けよう」となりますが、延々と日常のランニング記録をfacebookに上げ続ける人にはちょっとイラっと来たり。

ただ、この辺に関しては、政治的な主張や趣味をきっかけに「友だち」になってる人たちの間では、共感を得やすいコンテンツだったりするのでしょう。
僕がときどきシェアする、IT系や投資にまつわる記事も、興味がない人が見れば「なんじゃこりゃ」なんでしょうからね。

「みんな、それ一辺倒にならないほうがいいよね」くらいで考えておけば無難でしょうかね。

たぶん「facebookおじさん」のせい

僕はオッサンなので、オッサンの「友だち」が多いのですよ。
だから「facebookおじさん」濃度が高いのです。

「facebookおじさん」については、ググるといろんな記事が見つかります。
例えば「【筋トレ報告に無差別タグ付け】若者からドン引きされるFacebookおじさんとは – kakeru(かける)」などですね。

この記事中に、

人との距離感ちゃんと測れてますか?って思います。そもそもこういうのにストレス感じるのが嫌すぎてプライベートでFacebookほとんど使わなくなりました。

という一文がありますが、まさに「距離感」だと思います。

僕は「facebookおじさん」側にいるのですが、これ同年代同士でも鬱陶しいのですよ。

例えば、

  • 僕が二拠点生活を始めたときに「萩の作業場を整理しています」的な投稿をしたら、「いったいどうしたんだ、東京の仕事がうまく行ってないのか?」「身体でも壊したのか?」と、田舎の母親に電話をかけてくる親戚。
  • 「新規案件の公開にこぎ着けた、2・3日はユルもう」という投稿をしたら「そのとき、出張で東京にいるんだけど、食事でもどう?」とメッセージを送ってくる「名前を顔は一致するけど…」な同級生。
  • グループ内で企画した会合に「欠席します」って返答したら「なにかあるの? 忙しいの?」「日程変えるように言ってあげようか」などと、個人的にメッセージ送ってくる人。

裾野が広がってきたってことなんでしょうね。
よく、新商品や新サービスに、に真っ先に手を出す少数の人たちを「イノベータ」。
イノベーターに続く人たちを「アーリーアダプタ」。
そして、最後に手を出す人たちのことを「フォロワー」と呼びますが、フォロワーが増えてきたことによって、だんだんとつまらなくなってきたのかもですね。

オッサンである僕がそう思い始めてるのですから、これからどんどんと、中高年用のツール化が進んでいくんじゃないかと想像しています。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。