follow hagi.life

FAX持っていません。ペーパーレス教の信徒なのです、が…

2019.10.04

こんにちは、萩ドットライフ()です。

早い時期にFAXを撤去したり、ペーパーレスを推進することから始めて、僕は少しずつモビリティを確保していったのですが、それでも家中のあちこちに溜まった紙がいっぱい。人生の転機を迎えている今、捨てられるものはすべて捨てようと思っています。

モビリティ(移動性)を確保したいのです

時おり「資料お送りしますので、FAX番号教えて下さい」「お持ちいただくのは恐縮なので、この用紙に記入してFAXでお送りください」という場面に出会います。

そのたびに「FAX持ってないんです」と答えています。

先方も「ああ、そうですか。ならば…」と受け流してくれるのですが、中に「へぇ。未だにそんな人いるんだ」というニュアンスを含ませてくる方がおられますね。

おそらく逆なのです。
僕は、20年以上前に個人でFAXを使い始め、何台か買い替えた後に、10年前に撤去しているのです。

「メールとフォーム付きのPDFでやり取りできません?」「URL送ってくれたら、そこから勝手に資料探しますけど…」という意味の「FAX持ってないんです」なのですよ。

僕は、ペーパーレス教の信徒なのです。

この数年間、完全リモートワークで働いてきました。そして、1年前から、東京と山口県萩市の二拠点生活をしています。

もともと僕は20年間、フリーランスのデザイナーだったので、リモートワークではあったのですよ。
それでも、

  • 打合せ
  • 対面ミーティング
  • 定例会
  • バイク便
  • FAX
  • 固定電話への連絡

など、ある時間その場所にいなければならない、物理的な拘束が発生していましたので、なかなか「完全リモート」というわけにはいかなかったのです。

「打ち合わせ」「ミーティング」「定例会」に関しては、セミリタイア生活の開始(=仕事量の大幅減)を決めることで可能になったような部分もあります。
なので「どこにいても仕事ができる」は、いろいろとクリアすべき条件があるという認識を持っています。

ただ、日常的に「常に同じ場所にいる必要がない」という意味でのモビリティ(移動性)の確保のためには、「紙から離れる」って、非常に重要です。

「重量物としての紙」に関しては、後述するとして、日常のコミュニケーションに紙を使うと、居場所を拘束されるのですよ。
FAXを撤去する以前は「FAXご覧いただけました?」「スミマセン、いま出先なんです」みたいな会話も多かったですからね。

これだと、二拠点生活は絶対に無理ですね。

余談ですが「バイク便」については、もともとデータのやり取りのみでしたので、回線スピードの向上と、大量転送サービスの登場によって存在感はなくなりました。

老後、動く

先日投稿した「面倒くさいを克服する……つもり」でも書いたように今、断捨離を実行している最中なのです。

まずは、大量にある本を捨てています。

20代のころから、ずっと寝る前に本を読む習慣を持っていたのですよ。
ここ数年は、加齢のせいかタバコをやめたせいか、寝付きが良くなったし、老眼も進んでベッドで本を読むのが苦痛になってきたので、その習慣はなくなりました。

そのかわり、iPadでSNSを見たり、YouTubeを観ながら寝るのが習慣化してしまっています。

就寝前の読書、面白い作品に当たるとそのまま朝まで読み続けることも多くありましたので、とにかく膨大な量になっていました。
なぜか、それらを捨てることに抵抗があったのです。

それらをすべて捨てることを決めたのは、前項でも触れた「モビリティ(移動性)の確保」のためです。

僕が今直面している、田舎暮らし(=引っ越し)にスムーズに移行するという意味もありますが、これから先も移動することが多くなると考えているのです。

僕はずっと「年寄は動かない」と思ってきました。

事実、家族を含め、僕の知っている年寄りたちは、ある年齢を超えると引っ越しをしなくなっています。
大部分は家を買ったり建てたりして、そこが終の住まいになってますね。

ところが、これから先の僕の人生を考えると、いつでも引っ越しできたほうがよさそうなのですよ。

山村生活を体験したり、つまんなかったら街場の生活に戻ったりという、楽しみの選択肢を確保するという側面もありますが、これから生活の拠点にしようとしている山口県萩市、人口減少中なのですよ。

暮らしている途中で「近所に商業施設がなくなった」「徒歩圏に病院がなくなった」などのように、利便性を失っていく可能性があるのです。

そのときに、街を離れる選択肢と能力を持ち続けたいのです。
「この街が好きだから、不便に耐えることだってできるのです」などと、現状維持を容認するための言い訳をしたくないのです。

それでも紙が残ってる

今のマンションを買って、かれこれ15年くらい経とうとしていますが、めまいがするほどの紙が溜まっています。
本の片付けが終わったら、法人関係の過去の資料等を捨てようと思っています。

とにかく、家具・設備を除いて、スーツケース3個分くらいの荷物にしたいのです。

FAXを撤去するころ、同時にプリンタもコピー機も撤去しています。
ペーパーレスを意識してから長い時間が経過しているのですよ。

ただ、それでも紙はどんどん溜まり続けていたのです。
読書が習慣だったので、前述の「本」は仕方ない部分があるんですけどね。

それ以前に、僕が極度な「捨て下手」なのですよ。

紙って、向こうから勝手にやって来る。でも捨てるには判断が必要で、その判断から漏れたものがどんどん溜まっていってるんですよね。
その多くは、必要だから残ってるんじゃないのですよ。

  • 不要であることを判断しない
  • 捨てるという作業が億劫

であることが、ふと気づくと大量の紙に囲まれてしまう原因なんですよね。

本心では「紙をオレに送らないでくれ」と思っているのですよ。

でも現状、そういうわけには行きませんよね…。

DMや投函広告は頻繁に入ってるし、役所関係はとにかく、なんでもかんでも紙でやろうとしますからね。
物を買えば取説が入ってるし、気の利いた梱包材は「使いまわせそうだな、取っていくか」と思いつつ、貯めちゃったりしますからね。

とにかくしばらくは「捨てられるものを、捨てる」を続けていこうと思っています。

無職になったり、田舎への移住を考えていたり、ちょうど人生の転機の真っ只中にいるのです。
物理的にも、精神的にも、社会的にも。「ゼロに戻す」が、今の僕のテーマなのです。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。