follow hagi.life

フリーランスは老後も稼ぐことが前提です

2019.06.17

こんにちは、萩ドットライフ()です。

「老後2,000万円不足」という金融庁の報告が話題になっています。でもこれって厚生年金受給者の話なんですよね。国民年金受給者はもっと受給額が少ないですからね。そもそも僕たちフリーランスは「老後も稼ぐ」ことを前提にしているはずなのです。

「老後2,000万円不足」問題

「95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書のことが話題になってますね。

どうやら、金融庁が意図したところとは異なるニュアンスで報道され、着火しているようではあります。
いといろググって調べてみると「ああ、そういうことか」と腑に落ちる解説を書かれている方がおられたので参考に。

これを読むとマスコミで報道されている「年金では生活できなくなるから2000万円作れ」というのは相当に曲解しているものと感じます。というかちゃんと読んでない気さえする。だって実際の平均値で世帯の貯蓄は2000万あるんですよ。だからこの資料は若い人向けに「どんどんこれからキツくなるから若いうちに投資や運用を学べ」というニュアンスです。
出典:年金だけでは足りないからあと2000万用意しろの報道は内容がかなり違う – More Access! More Fun! –
(2019年6月17日現在)

ただ、今話題になっているのは、あくまでも「厚生年金」の話なのですよ。
フリーランスや自営業者の多くが加入している「国民年金」ついて語られているわけではないのです。

僕は、20年ちょっと前、30代半ばでフリーランスになりましたが、ほぼ同時に法人登記しました。
本来はその時点で厚生年金に加入しなければならなかったのですが、以前「フリーランスになったころの失敗を記して、平成を後にしよう」で書いたように、しばらくまともに食える状態ではなかったので、厚生年金に加入するどころか、しばらく国民年金すら未納でした。

50歳を超えたころ、年金事務所から呼び出しがあり「法人の役員は厚生年金に加入しないとダメですよ」と言われ、それをきっかけにようやく厚生年金に加入したのです。

したがって、僕が受給できる年金は、ほぼ「国民年金に毛が生えた程度」なのです。
ねんきんネットで確認すると、65歳から受給するとして、ほぼ月額8万円程度になりそうです。

国民年金を満額受給できる人が年間約78万円(=約65,000円/月)なので、一応、厚生年金に加入しているとはいえ、気分は「オレ、国民年金だから…」なのです。

国民年金の立て付け

そもそも、国民年金って自営業者の「老後の小遣い」という位置づけなんですよね。
フリーランスや自営業者はサラリーマンと違い定年退職がありませんから、ずっと働きながら生活することが前提となってるのですよ。

なので、もともと「年金が老後の生活を支えてくれる」などと考えてはいけないのです。
先日投稿した「[フリーランスの老後]つまらない生活にしないための田舎暮らし」でも、少し触れましたが、「退職金なし+少額年金」は、フリーランスになったときから僕たちに与えられている「宿題」なのです。

前項で書いたように「金融庁金融審議会の報告書のニュアンスが変わって広まってる」ことに目をつむり「夫婦で2,000万円足りない」を真に受けて考えるとしても、それは厚生年金受給者の話で、国民年金受給者はもっと足りないのです。

ご家庭によって差はあるでしょうが、厚生年金と国民年金の受給額の差は、夫婦で概ね10〜15万程度だろうと思います。
たとえ10万円の差だったとしても、年120万円。95歳までの30年間で3,600万円の差があるのです。

厚生年金受給者が「2,000万円足りない」のならば、国民年金受給者は「5,600万円足りない」ということになりますよね。

稼ぐ=労働とは限りませんが…

このブログ内のいろんな記事内で書いているように、今の僕のテーマは「フリーランスの老後(=ソフトランディング)」なのですよ。

その中に「悠々自適な(公的)年金生活」という選択肢は含まれていません。

そのかわり、みんなそれなりに準備はしているはずなのですよ。
もちろん「準備すべき」と解ってはいても、その余力のない方や、「宵越しの金は持たない」的な方がおられることも承知していますが、前述の通り、これはフリーランスや自営業者に与えられている「宿題」なのです。

なんらかの手段で稼ぎ続けることが前提になっているのです。
僕の場合は、たとえ加齢によって労働力を失ったとしても、「不動産」と「金融資産」の運用でどうにかこうにか収入を得られるように準備をしています。
それに65歳からの年金を加えることで、質素であればどうにか生活できる程度の準備はできている、ということにしています。

ただ、この先何が起こるかわかりませんから、盤石ではありません。
この先、性格が変わって浪費癖やついたり、射幸心が高まったりする可能性もあります。

なので、すぐに労働を手放すつもりはないのです。
以前投稿した「人生にとって働くことの意味」で、

「達成感」とか「承認欲求」みたいなものを満たさないと、つまらないのです。
こういうものを程よく満たし続けることも「人生にとって働くことの意味」だろうと思っているのです。

と書きましたが、日々の生活を充実させるためにも、経済的な豊かさを保つためにも労働によって稼ぎ続けることを前提にして、人生の岐路と向き合っているのです。

だから「セミリタイア」や「これまでとは違う職業を模索する」とか「生産的な趣味を作る」など、グダグダと考え続けているのです。

[フリーランスの老後]に関する過去記事

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。