タグ: 二拠点生活
田舎での行動範囲を広げるために、自転車を買おう
ここ1年以上にわたって、東京と山口県萩市の二拠点生活をしているのに、萩での行動範囲が極端に狭いのですよ。朝ランの習慣はありますが、だいたいコースが決まっていますしね。せっかくの田舎暮らし、足を延ばす用に自転車を買うことにしました。
続きを読む
投稿日:2019年11月26日
落ち着いて静かな街で、想うこと
萩は落ち着いていて静かな街だなあ、と思っています。「競技場」だと考えていた東京から逃れる場でもあり、景色から受ける印象も合わさってそう感じるのです。この街のマイナスの部分を、どこかしらで自分なりのプラスに置き換えているようにも感じます。
続きを読む
投稿日:2019年10月31日
朝の時間の使い方。東京と萩でちょっと変わるのです
東京にいるときと萩にいるとき、朝の時間の使い方がちょっと異なるのですよ。萩にいるときは萩市内の一般道がランニングコースになるので、人が活動をはじめないうちに朝ランを済ませたいのです。「ブログを書く」と「朝ラン」の優先順位が変わるのです。
続きを読む
投稿日:2019年10月29日
50代のうちに田舎暮らしに馴染んでおきたい
僕は50代のうちに田舎暮らしに馴染んでおきたいと思っているのです。東京の利便性から離れて、直感とかセンスに頼って「そうしたいから」を基準にものごとを決めていく生活に取り組むためには、気力も体力も残っている今が、いい頃合いなのです。
続きを読む
投稿日:2019年10月24日
とりあえずやってみる。そうでないとなんとも…
自分で決めて行動していると、事前に思っていたことと、事後に気付くことに差があると感じます。「とりあえずやってみる」を経ないと得られない「違和感半分、新発見半分」だけれども決して不快ではない、これまでになかった感触があると思うのです。
続きを読む
投稿日:2019年09月22日
MacBook 12inchがメインマシンになったWebデザイナー
このたび、アップルのサイトからMacBook 12inchが消えました。僕は以前サブ機として買ったこのマシンが、いつの間にかメインマシンになっていたのですよ。「Webデザイナー仕事、これで十分じゃん」と思い始めていたところだったのです。
続きを読む
投稿日:2019年07月25日
そうだ「完全リモートワーク」してたんだった
いっとき「完全リモートワークしてるんです」って盛んに言ってた時期がありました。もう、まったく言ってませんし、認識すらしていません。常態化したからなのです。「セミリタイア」も、今が過渡期だから繰り返し言ってるだけなんでしょうね。
続きを読む
投稿日:2019年07月12日
田舎に移住しようと思っている理由
職業と居住地って、つねに「今の自分にとってのベスト」を探し続けるものだと思うのですよ。僕は今、職業を変えようとしているし、田舎に移住しようとしています。理由は「これから数年間の僕の人生にとって、好ましい行動」だと感じるからなのです。
続きを読む
投稿日:2019年07月07日
決断が先、迷うのはあと
「決断」は軽くソッコーで済ますべきだし、「迷う」のはあとから長時間かけてじっくりと取り組むべきだと思っています。はじめから正解だとわかってる選択肢なんてないのですよ。チャッチャと決めたあとで自分の手で「正解」にするものなのですよね。
続きを読む
投稿日:2019年06月08日
「足りない」を日常にするための二拠点生活
現在進行中である二拠点生活のことを、心の何処かで「無駄なことをしてる」という認識を持っているのですよ。それでも、生活の中に「足りない」を作って、そこを埋める何かを自由に模索することが、今の自分にとって必要な時期だと思っているのです。
続きを読む
投稿日:2019年06月04日